穂高神社の歴史と見どころ

穂高神社の歴史と見どころ

安曇野を代表する観光スポットである穂高神社。

古くから人々の信仰を集めており、信濃の人々にとってはなくてはならない存在です。
また、毎年9月に開催される「御船祭」が有名で、きらびやかでありながら圧倒的な迫力があります。

海運、日本アルプスの山々を司り、交通安全、産業安全、健康長寿など、さまざまなご利益があるとされている神社です。

本記事では、穂高神社の歴史や見どころ、また「御船祭」について解説していきたいと思います。

歴史ある安曇野のシンボル

長野県の中でも人気の高い観光地である安曇野。
そのシンボルともいえる穂高神社は、海運を司り、日本アルプスの総鎮守として知られています。
他にも交通安全や産業安全の神様としても知られており、毎年多くの参拝客が訪れる神社です。

また、毎年9月に開催される「御船祭」でも有名で、多くの氏子たちや見物客でにぎわいます。
境内には「御船祭」に関連したお船や穂高人形、神社に伝わる宝物や古文書などを展示している「御船会館」もありますので、「御船祭」のシーズンでなくともそれに触れることができます。

安曇野へ訪れる際には、ぜひ穂高神社に立ち寄ってお参りしてみてください。

穂高神社のはじまり

穂高神社のはじまりは定かではありませんが、後醍醐天皇の時代に選定された「延喜式神名帳」にその名前を確認できることから、少なくとも1000年以上の歴史があると見られています。

御祭神である穂高見命(ほたかのみこと)は海神(わだつみ。海を司る神様)の祖神(おやがみ)であり、その子孫である安曇氏は開運を司り北九州を中心として大陸との交易を行っていたそうです。

本宮、奥宮、嶺宮の三宮から成り、3つある本殿は20年に一度式年大遷宮祭がおこなわれ、新しく造営されています。
御遷宮の最も古い記録は15世紀で、実際はそれよりもはるか前から行われている習わしなのではないかと見られています。

「御船祭」について

ここで、穂高神社を代表するお祭りである「御船祭」についてご紹介していきたいと思います。

毎年9月26日・27日に斎行される「御船祭」は、船型の山車に穂高人形を載せた大小5艘のお船が氏子たちによって神社へと曳き入られていくお祭り。
お船が境内にずらりと揃うきらびやかなさまは圧巻で、それらが神前で激しくぶつかり合う凄まじい迫力はぜひとも一度は見ておきたいもの。

お祭りにお船を使っているのは安曇族の祖神であり海神でもある穂高見命に由来し、海運を司っていたことが起源とされています。

安曇比羅夫による百済救援や又氏族の朝廷での活躍により、平安時代の標山、室町時代の神座の山車に原型を見ることができます。

穂高神社の見どころ

さいごに、穂高神社の見どころについてご紹介していきたいと思います。

本宮

まずはJR穂高駅からも近くアクセスの良い本宮から。

境内には本殿、拝殿、神楽殿などのほか、長野県の健康寿命全国1位を記念して造られた道祖神(疫病を防ぎ、旅の安全、五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄などを守る神様)のステンレス製像があり、「手撫で参り」と呼ばれ健康寿命、夫婦円満、縁結びなどにご利益があるそうです。

また、神楽殿の隣にある「孝養杉」は樹齢500年以上と言われており、病気平癒にまつわる逸話が残されています。

御船会館

本宮境内にある御船会館。
先ほどもご紹介した御船祭に用いられるお船や、伝統人形飾物、神宝・古代鋤・古面・勾玉・菅玉・直刀・古文書といった古くから神社に伝えられているものが展示されています。
お参りの際はぜひ立ち寄ってみてください。

奥宮

上高地にある明神池の畔にひっそりとたたずむ奥宮。
「鏡池」とも称される明神池は、しんと静まり返った静寂と雄大な上高地の自然を感じられる神秘的な雰囲気に包まれた場所です。

奥宮は上高地バスターミナルから60~70分と本宮ほどアクセスが良いわけではありませんが、上高地屈指のパワースポットとして多くの参拝客が訪れています。

毎年10月に行われる奥宮例祭は、二艘の船が明神池をまわる「御船神事」が行われており、雄大な自然に溶け込む優雅な儀式の様子がまるで平安絵巻のような美しさです。

嶺宮

日本アルプスの主峰である奥穂高岳の山頂に位置する嶺宮。
古くから霊山として信仰されてきた山で、現在の、嶺宮は平成25年に造られたものです。

なかなか気軽に参拝できる場所ではありませんが、ぜひ日本アルプスの自然と古来よりの信仰を体感してみてください。

まとめ

穂高神社の歴史や見どころについてご紹介しました。

古くから人々の信仰を集め、信濃の地を見守ってきた穂高神社。
海運や日本アルプスの山々などを司る神様をお祀りしていることで知られる一方で、健康長寿にちなんだ道祖神像など、個性的な面も持ち合わせています。

安曇野を代表する観光スポットであり、とくに毎年9月に行われる「御船祭」はぜひ一度は見ておきたいですね。
安曇野に訪れる際には、ぜひ穂高神社に参拝してみてください。

お問い合わせ

当社サービスにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。

ご質問やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。