歴史あるまち並みが広がる奥美濃の小京都―郡上八幡の定番観光スポット

歴史あるまち並みが広がる奥美濃の小京都 郡上八幡の定番観光スポット

長良川の上流に位置する、岐阜県の郡上八幡。
清らかな水に恵まれ、毎年夏に行われる「郡上おどり」が有名です。

城下町の歴史あるまち並みが残されており、「奥美濃の小京都」とも称される美しい景観が広がっています。
清らかな水とノスタルジックなまち並みに癒される旅へ出かけてみませんか。

本記事では、郡上八幡の歴史や定番観光スポットについてご紹介していきたいと思います。

郡上八幡の歴史

まずは郡上八幡の歴史について軽く解説しておきたいと思います。

郡上八幡の城下町としての歴史がスタートしたのは戦国時代末期。
「赤谷山城の戦い」の際に遠藤盛数が郡上八幡の地に陣を張ったことに発します。

盛数の子・慶隆が郡上の地を統一すると、郡上八幡に城を築き、城下町が構成されました。
やがて織田信長や豊臣秀吉が台頭してくると、慶隆は時の権力者に仕え、各地を転々とするようになり、郡上八幡城には稲葉氏が入城。
石垣を高く積み、天守を備えた近代城郭へと整備したのは、この稲葉氏の時代であると言われています。

関ヶ原の戦いで東軍に付いた遠藤氏は、西軍に付いた稲葉氏から郡上八幡城の奪還に成功。
慶隆の孫に当たる常友の時代には、さらに城の改修や城下町の整備を進め、防火のために用水路を整備した「水のまち」としての郡上八幡を完成させました。

郡上おどり

毎年7~9月にかけて行われる郡上おどり。
延べ30万人の観光客が訪れる、郡上八幡のメインイベントです。

開催期間が長く、飛び入り参加も可能という手軽さが魅力ですが、特に盛り上がるのは8月13~16日までの4日間に行われる「徹夜おどり」。
夜闇に浮かび上がる歴史的なまち並みのなかを夜通し練り歩く体験はなかなかほかでは味わえません。

もちろん屋台グルメも充実。
郡上名物の鮎の塩焼きからジェラート、ビールまで、美味しいものと一緒にお祭りを楽しみましょう。

郡上八幡の定番観光スポット

ここからは郡上八幡の定番観光スポットを見ていきます。

郡上八幡城

郡上八幡の地を治めた歴代の領主・藩主たちの居城であった郡上八幡城。
幕末の動乱の際には旧幕府軍側に付き、若き藩士たちによって「凌霜隊(りょうそうたい)」を結成して会津藩の白虎隊らとともに戦いました。

明治時代の廃城令とともに郡上八幡城はその役割を終え廃城。
現在の天守は戦前に再建された疑似天守で、木造の疑似天守としては日本最古のものであるとされています。

美しさと堅固さを兼ね備えた見事な山城で、作家・司馬遼太郎のエッセイ「街道をゆく」にも粉雪が舞う郡上八幡城の美しさに感動した描写が見られます。

郡上八幡のまち並み

城下町であったころの風情を残す郡上八幡のまち並み。
古き良きまち並みと、そのわきを流れる清らかな水路。

フォトスポットとして特に人気の高い「やなか水のこみち」や、鯉が悠々と泳ぐ「いがわ小径」、圧倒的な透明度を誇る「吉田川」など、見どころが満載です。

室町時代に活躍した連歌師・宗祇が愛用したことから名付けられた「宗祇水」も有名。
環境省の「名水百選」の第1号として選定されています。

また、水とともに歩んできた郡上八幡には「水舟」と呼ばれるシステムがあり、湧水を引き込んだ2、3槽から成る水槽をまちのいたるところで見ることができます。

郡上八幡旧庁舎記念館

昭和初期に建造された郡上八幡旧庁舎。
平成6年まで町役場として現役で市民の生活を支えていました。

木造2階建ての比較的シンプルな洋風建築です。
現在は観光案内所になっており、お食事や郡上おどり体験などが出来ます。

美山鍾乳洞

世界的にも珍しい、立体迷路型の竪穴式鍾乳洞。

広大な洞窟内部からはナウマン象、ヘラ鹿、ヒョウ、大角鹿など、生息域が異なるさまざまな動物の化石が発見され、開発時にほとんど手が加えられなかったあるがままの洞窟からは約2億5千万年の大地の営みを体感することができます。

洞窟探検(ケイピング)専用のエリアもあるので、興味のある方はチャレンジしてみてください。

長良川鉄道

真っ赤なワンマン列車がかわいらしい長良川鉄道。
美濃太田駅から北濃駅を結ぶローカル鉄道で、長良川とその支流に掛かる橋梁や、長良川と並行して走る線路から眺める絶景が魅力的。

豊かな自然と清らかな水に恵まれた沿線の風景を堪能しながらのんびりと旅を楽しむことができます。
郡上八幡を訪れる際はぜひ長良川鉄道を利用して旅の道中も満喫しましょう。

まとめ

郡上八幡の歴史や定番観光スポットについてご紹介しました。

清らかな水と歴史あるまち並みが魅力的な岐阜県の郡上八幡。
江戸時代の様子を思わせる城下町からレトロロマンを感じる建物まで、ノスタルジーに浸ることができる女子旅にもおすすめのまちです。
豊かな自然や魅力的なローカル鉄道などもあり、さまざまな楽しみ方ができます。

特に夏に行われる「郡上おどり」のシーズンには多くの観光客が訪れますから、早めに計画を立ててホテルなどを押さえておきましょう。

お問い合わせ

当社サービスにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。

ご質問やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。