見方を変えて新しいアイデアを!オズボーンのチェックリスト

見方を変えて新しいアイデアを オズボーンのチェックリスト

何か物事を考える際にどうしても視点が偏ってしまうのは仕方のないことですが、新たなアイデアを生み出す際には、多角的な視点を持って考えていくことが大切です。

さまざまな視点から物事を考えるための手段のひとつに、オズボーンのチェックリストがあります。
9つの項目に従って多角的な視点から物事を検討していくのに適したフレームワークで、うまく利用すれば、大きく飛躍した新たなアイデアを得ることができるツールです。

本記事では、オズボーンのチェックリストにおける9つの項目と、活用の際のポイントについて解説していきたいと思います。

オズボーンのチェックリストとは?

オズボーンのチェックリストは、転用、応用、変更、拡大、縮小、代用、再配置、逆転、結合の9つの項目に従って、対象となるテーマや目標について検討していくフレームワークです。

アメリカの実業家アレックス・F・オズボーンによって考案されました。
オズボーンは、ディスカッションなどでよく利用されているブレインストーミングという集団発想法の生みの親としても知られています。

さまざまな視点を持った参加者が活発に議論し、自由に発想を広げていこうというブレインストーミングに対して、オズボーンのチェックリストは9つの項目からテーマや目標を検討していくことで、自然と多角的な視点を持ったアイデア展開を行うことができるツールです。

新たな企画や事業の開発以外にも、業務改善、問題解決など、幅広く応用することが可能。
9つに視点を絞っているので、素早く多くのアイデアを生み出すことができます。

また、これら9つの項目からさらに絞って7つの項目を検討するスキャンパー法というフレームワークも存在します。
オズボーンのチェックリストよりも検討する項目は少なくなってしまいますが、より短時間でアイデア出しができるツールですので、こちらもぜひ活用してみてください。

9つのチェックリストとその概要

では、オズボーンのチェックリストで検討する9つの項目についてそれぞれ見てきましょう。

転用

改良するなどしてほかの用途に転用できないか、という項目です。
従来とは異なる用途、目的、方法で使うことはできないか、他のターゲット、場所、時間に行うことはできないか、というように考えていきます。

応用

他分野の成功事例を応用させられないか、という項目です。
過去に成功した事業を他分野に適応できないか、既存のサービスを他の用途に使うことができないか、というように考えていきます。

変更

意味、色、形状などを変更できないか、という項目です。
商品の色や形を変えればどうなるか、表示の仕方を変えればわかりやすくならないか、というように考えていきます。

拡大

拡大して新たなものを生み出すことはできないか、という項目です。
何か付け加えることはできないか、時間や回数を増やすことはできないか、というように考えていきます。

縮小

縮小して新たなものを生み出すことはできないか、という項目です。
分割することはできないか、工程を省くことはできないか、というように考えていきます。

代用

別のものに置き換えて代用することができないか、という項目です。
何を代用するかは論題によりけりで、手順や枠組みから、材料、人材、時間、場所など、さまざまなものを置き換えて考えていきます。

再配置

入れ替えたり置き換えたりすることはできないか、という項目です・
要素を置き換えることはできないか、パターンやレイアウトを入れ替えることはできないか、というように考えていきます。

逆転

並べ替えたり逆にしたりして別のアイデアを生み出せないか、という項目です。
手順を入れ替えたり、原因と結果、表と裏、強みと弱みなどを逆にしてみたりすることで、新たな製品やサービスを考えていきます。

結合

結合することで新たなアイデアを得ることはできないか、と言う項目です。
工程を同時に行うことはできないか、サービスを組み合わせることはできないか、というように考えていきます。

オズボーンのチェックリストを活用する際のポイント

ではさいごに、オズボーンのチェックリストを活用する際のポイントについて見ていきましょう。

テーマや目標を明確に設定する

オズボーンのチェックリストはテーマや目標に沿って各項目を検討していくフレームワークですので、まずは検討対象を明確に設定しましょう。

まずはとにかくたくさんのアイデアを出す

アイデアを出す際は立ち止まるのではなく、質より量、の考え方でできるだけたくさんのアイデアを出していきましょう。

出てきたアイデアについて検討していく

ひと通りアイデアを出し終わったら、それらが実現可能であるのか、テーマや目標に沿っているのかなどを検討していきます。

まとめ

オズボーンのチェックリストについて解説しました。

9つの項目からテーマや目標を検討することで、より多くのアイデアを生み出していくためのフレームワークで、うまく利用すれば企画や事業の開発、業務改善、問題解決などさまざまな部分に応用することができます。

比較的短時間で多くのアイデアを得ることができますので、ぜひ活用してみてください。

お問い合わせ

当社サービスにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。

ご質問やお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。
まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。