名古屋や静岡など、比較的大きな都市を抱える東海地方。
大阪や東京からのアクセスも良く、ちょっとしたお出かけや小旅行などで紅葉を楽しむのにも最適です。
山と海に囲まれた東海地方は、都市部からのアクセスの良さと豊かな自然を兼ね備えた魅力的な紅葉の名所がたくさん。
史跡や名勝も多く、歴史ある場所と艶やかな紅葉とのコントラストも楽しめます。
本記事では、東海地方の紅葉の名所についてご紹介していきたいと思います。
さまざまな紅葉が楽しめる東海地方
各方面からのアクセスが良く、バラエティー豊かな紅葉が楽しめる東海地方。
地形も変化に富んでいて、長く紅葉が楽しめます。
都市部からのアクセスに恵まれた場所から秘境めいた場所まで、名所と呼ばれる場所が多いのも魅力的です。
ここからは、東海地方の各都道府県の紅葉の名所について見ていきましょう。
静岡県の紅葉の名所
小國神社
県内外から多くの参拝客が訪れる静岡県屈指の紅葉の名所。
遠江国一宮として長く人々に信仰されてきた歴史ある神社です。
境内の鮮やかな紅葉はもちろん、宮川沿いの散策コースもおすすめ。
門前にある「ことまち横丁」での食べ歩きも楽しみたいですね。
修善寺温泉
人気の温泉地である修善寺温泉。
紅葉の名所としても知られており、特に「もみじ林」の名で親しまれている「修善寺自然公園」の紅葉群生林は圧巻。
イロハカエデ、トウカエデ、オオモミジなどさまざまな種類のもみじが植えられており、鮮やかなグラデーションを楽しむことができます。
晴れた日には富士山も見えるので、真っ赤な紅葉と、その背後に青くそびえる富士山という浮世絵のような景色が見られるかもしれません。
寸又峡
エメラルドグリーンに輝く湖面と紅葉、そしてかつて森林鉄道が走っていた飛龍橋とのコントラストが楽しめるスポット。
「夢のつり橋」から見下ろす湖や紅葉もまた美しく、スリルを感じつつも美しい景色と一体になったような感覚になることができます。
遊歩道が整備されているので、気軽に散策が楽しめます。
愛知県の紅葉の名所
香嵐渓
江戸時代の僧侶がスギやカエデの木を手で植えたのが始まりであるとされており、大正・昭和期には市民のボランティアで植樹が行われた香嵐渓の紅葉。
イロハモミジやオオモミジなど、11種類ものカエデの木が3000本植わっているとされており、それらが鮮やかに色づくさまはまさに圧巻。
巴川の川面に映る一斉に赤く紅葉するモミジは何とも風流です。
シーズンにはライトアップも行われ、昼間とはまた違った幻想的な紅葉を楽しむことができます。
寂光院
「尾張のもみじでら」の愛称で親しまれており、このエリアのなかでも特に紅葉の名所として知られている寂光院。
毎年11月から12月にかけて「もみじまつり」が開催されており、期間中は多くの参拝客が訪れます。
深紅の紅葉と山々の自然とのコントラストが美しく、静かに佇む本堂をより引き立たせており印象深いです。
近くにある犬山城やその周辺でも紅葉が楽しめます。
定光寺
御三家のひとつである尾張徳川家の祖・徳川義直が祀られていることでも知られる常光寺。
江戸時代から続く歴史と御三家の風格を感じる建物が並ぶ厳かな境内に鮮やかに色づいた紅葉が彩りを添えます。
高台から眺める紅葉と、その眼下に広がる名古屋のまち。
隣接する定光寺公園も人気の紅葉スポットです。
岐阜県の紅葉の名所
付知峡
木曽の自然を存分に堪能することができる付知峡。
橋から見下ろす渓流と紅葉のコントラストが美しい紅葉の名所です。
滝が流れ落ちる不動公園は、遊歩道が整備されているので散策におすすめ。
モミジやナナカマド、ミズナラ、ブナ、シロドウダンツツジなどさまざまな木々が並び、鮮やかに色づきます。
やや早い時期から紅葉を楽しむことができ、ひと足早い秋を感じることができる場所です。
華厳寺
「谷汲さん」の名で親しまれている由緒ある古刹。
歴史と風格を感じさせる建物と境内の豊かな自然が楽しめる県内でも人気の観光スポットです。
「戒壇巡り」が人気で、満願や結願にご利益があると言われています。
紅葉の名所としても知られており、「もみじまつり」のシーズンには多くの参拝客でにぎわいます。
参道でのショッピングや食べ歩きも楽しみたいですね。
恵那峡
木曽川を大井川ダムでせき止めた際に出来た人工の湖。
今ではすっかり紅葉の名所として定着しています。
木曽川の流れと背後にそびえる山々、そして真っ赤に色づく紅葉と、秋の自然を全身で感じることができる場所です。
おすすめは遊覧船での観光。
高台から見下ろす木曽川と紅葉とのコントラストももちろん美しいのですが、水上から眺める紅葉や水面を彩る真っ赤な紅葉にも趣があります。
まとめ
東海地方の紅葉の名所についてご紹介しました。
東海地方には、ご紹介した以外にも素晴らしい紅葉の名所がたくさんあります。
ぜひ美しい紅葉を眺めながら秋の訪れを感じてください。