「海賊大名」と呼ばれた九鬼嘉隆の居城として知られる鳥羽城。
現在は埋め立てなどでわかりにくくはなってはいるものの、海に突き出た構造をした水城でした。
建物こそ残されていないものの、その石垣や地形などから当時の姿を読み解くことができます。
本記事では、鳥羽城の歴史や見どころ、周辺観光スポットについてご紹介していきたいと思います。
鳥羽城の歴史
まずは、鳥羽城の歴史について軽くご説明していきたいと思います。
鳥羽城が築城されたのは、16世紀末期、安土桃山時代も終盤に差し掛かり、朝鮮出兵などが行われていた時代です。
もともと鳥羽地域は橘氏の支配下にありましたが、やがて田城城・波切城を中心に志摩国で勢力を伸ばしつつあった九鬼氏と衝突。
北畠氏の援助もありいったんは九鬼氏を退けますが、滝川一益を介して仕官するようになった織田信長の圧倒的な勢力を背景に再度迫り来る九鬼氏を相手に、最終的には和睦と言う形でその勢力下へくだることになりました。
九鬼氏はやがて織田家中のなかでも水軍としての頭角を現し、豊臣秀吉に仕えるようになってからも朝鮮出兵などで大きな働きを残しています。
秀吉に伊勢・志摩3万5千石を与えられると、水運の要所である鳥羽に城を築きました。
関ヶ原の戦いもうまく乗り切り、大坂の陣でも活躍した九鬼氏ですが、お家騒動により転封。
鳥羽城はその後も幕府直轄となったりいくつかの大名の間を転々としたりしますが、やがて明治維新を迎えるとその役目を終え、埋め立てや開発によって建物のほとんどを失いました。
全国的にも珍しい海賊大名の城
優れた水軍を率いた九鬼氏の居城と会って、鳥羽城の見どころはやはり海に突き出たその構造。
現在は埋め立てなどの土地開発でわかりづらくなっていますが、石垣が海に突き出ており、東と南の二方向が海に面した非常に珍しい縄張りでした。
ぜひ実際に足を運んで確かめてみてください。
鳥羽城の見どころ
ではさいごに、鳥羽城周辺のおすすめ観光スポットについてご紹介していきたいと思います。
鳥羽水族館
三重県内でも特に人気の高い観光スポットである鳥羽水族館。
全国でも珍しいジュゴンに会える水族館としても知られています。
ジュゴン以外にもさまざまな珍しい海の生き物たちを飼育しており、その数は国内でもトップクラスに多い1200種にも上るそうです。
展示やショーにもたくさんの工夫が施されており、大人から子どもまで楽しく海の生き物と触れ合うことができます。
ミキモト真珠島
世界で初めて養殖真珠が誕生したミキモト真珠島。
昔ながらの白い磯着を身にまとった海女たちによる実演が行われているほか、養殖真珠生みの親である御木本幸吉の銅像もあります。
真珠の歴史や技術、美術品などについて学ぶことができる「真珠博物館」や、真珠王・御木本幸吉の業績を紹介している「御木本幸吉記念館」などの博物館、真珠アクセサリーを購入できるショップ、アコヤガイの貝柱を使った料理を頂くことができるレストランなど、盛りだくさんな観光スポット。
数時間~半日程度かけてゆっくりと観光するのがおすすめです。
神明神社
「石神さん」の名前で親しまれている神社。
玉依姫命という女性の神様をお祀りしており、「女性の願いなら1つは叶えてくれる」として全国から多くの参拝客が訪れます。
周辺にはおしゃれなカフェやちょっとしたレストランなども建ち並んでおり、若い女性の参拝客にも人気があるそうです。
海の博物館
その名の通り、海女、漁、木造船など、人々と海の関わりを示す民俗資料を収蔵・展示している博物館。
その収蔵品数は何と6万点にも及ぶ膨大な数で、うち7000点近くが国の重要有形文化財に指定されています。
なかでも全国各地から集められた木造船がずらりと並べられた空間は圧巻で、我々日本人と海との深い関わりについて知ることができます。
鳥羽湾めぐりとイルカ島
鳥羽湾の美しい海を満喫できるクルーズツアー。
寄港場所でもあるイルカ島は無料で入ることができ、イルカショーやアシカショーを楽しんだり、餌やり体験などを通じてイルカたちと触れ合ったりすることもできます。
パールロード
鳥羽〜志摩を結ぶ海辺のドライブロード。
眼前に広がる青い海と吹き抜ける潮風が心地よく、おすすめのドライブスポットです。
沿道には標高163メートルから海を一望できる「鳥羽展望台」やグルメスポットなども点在しており、飽きることなくドライブでの旅を満喫できます。
まとめ
鳥羽城の歴史や見どころ、周辺観光スポットについてご紹介しました。
海賊大名・九鬼嘉隆の居城であった鳥羽城跡。
現在は埋め立てなどでわかりにくくなっていますが、当時は海に突き出た水城で、全国的にも珍しい興味深い造りのお城でした。
城跡は城山公園として整備されており、鳥羽市街地を一望する絶景スポットとしても人気です。
周辺には鳥羽水族館をはじめとする三重県の定番観光スポットが点在していますので、ぜひあわせて訪れてみてください。