商品や企画についてアイデアを出す手段のひとつに、ブレインストーミングがあります。
さまざまな視点からより多くのアイデアを出すことができるツールとして広く知られている発想法です。
しかし、ブレインストーミングの経験がある方のなかには、あまり思ったような効果を得ることが出来なかったという意見も多いのではないでしょうか。
一見難しそうに見えるかもしれませんが、ブレインストーミングは、いくつかの手順やコツを守りさえすれば、何倍も効果的にアイデア出しができる便利なツールです。
本記事では、ブレインストーミングを効果的に行うための手順やコツ、またマーケティングへの応用などについて解説していきたいと思います。
ブレインストーミングとは?
まずは、ブレインストーミングとは何かについて見ていきましょう。
ブレインストーミング(Brainstorming)とは、1930年代にアメリカの実業家アレックス・F・オズボーンによって考案された集団発想法を指します。
その名の通り、脳に嵐を起こすような感覚で、「ゾーン」に入った状態でより柔軟なアイデアを出していくための手法です。
JIS規格では「ブレーンストーミング」の日本語表記が推奨されていますが、「ブレインストーミング」の表記の方がよく使用されていますので本記事ではこちらで通したいと思います。
「BS法」、「ブレスト」などと略されることも多いです。
アイデア出しと聞くとただのディスカッションと何が違うのだろうと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、ブレインストーミングの特徴はとにかくたくさんのアイデアを出していくこと。
出されたアイデア一つひとつに対して精査していくのではなく、とにかくたくさんのアイデアを出していくことを目的としている発想法です。
ひとりで、またはひとつの部署で新たなアイデアを思い付くのはなかなか難しく、つい考えが偏りがちになってしまったりして行き詰まってしまいます。
ブレインストーミングは、さまざまな視点を持つ参加者が集まり、自由に意見を出し合うことで、より柔軟な発想を得ることができるツール。
企画や開発、マーケティング戦略など、さまざまな場面において、斬新なアイデアができるだけたくさんほしい時に用いることができます。
ブレインストーミングの手順
では、ブレインストーミングの具体的な手順について見ていきたいと思います。
ブレインストーミングは正しい手順を踏めば効果的にたくさんのアイデアを出すことができるので、ぜひ参考にしてみてください。
① メンバー・目的・制限時間を決める
ブレインストーミングを行うにあたって、まずは参加するメンバー、アイデア出しをする目的や議題、ブレストの制限時間を決めましょう。
なるべく異なる視点を持つ人に参加してもらい、広すぎず狭すぎない適切なテーマを選ぶ必要があります。
また、メンバーは多ければ多いほど良いわけではなく、制限時間も長ければ長いほど良いわけではありません。
お互いの顔をきちんと認識できるくらいの人数で、全員が集中力を保てるくらいの制限時間で行うのが原則です。
② アイデア出しを行う
アイデア出しを行う際は、全員が積極的に参加する必要があります。
積極的に意見を出し合うことが難しい場合は、付箋にアイデアを書いて貼っていくのも効果的です。
③ アイデアをグループ化する
出てきたアイデアはそのままにしておくのではなく、グループ化して整理していく必要があります。
似通ったアイデアや関連するアイデアもたくさん出てくるかと思いますので、ひと目でどんな意見が出たのかがわかるようにしておきましょう。
④ アイデアの紐づけ・改善を行う
前項でグループ分けしたアイデアについて、アイデア同士やグループ同士を紐づけ、それらをブラッシュアップしていきます。
アイデアやそのグループの関連を探り、当初の目的や現実味などを考慮していくことで、より実現可能なアイデアに近づけていきます。
ブレインストーミングを成功させるコツ
さいごに、ブレインストーミングを成功させるためのコツについていくつか見ていきたいと思います。
全員が参加し、自由に意見する
まず、ブレインストーミングを行う大前提として、全員が積極的に参加し、自由に意見することが求められます。
活発な議論をしていくための空気づくりも非常に大切です。
アイデアを否定・批判しない
ブレインストーミングはあくまでアイデアをたくさん出すための発想法であり、それらの精査はその次の段階になります。
現実味のない意見でも、それを否定することなく、まずは質よりも量を追求していきましょう。
ほかの参加者のアイデアに付け加える
アイデア展開の手法として、既存のアイデアに対してそれを発展させながら新たな発想を生み出すというものがあります。
自分では思い付かなくとも、ほかの参加者の意見で良いなと思ったものにはどんどん付け加えて寄り良いアイデアを生み出していきましょう。
とにかくたくさんのアイデアを出す
ブレインストーミングでは、とにかくアイデアをたくさん出すことが大切です。
現実味がないと思われるような意見でも、そこから大きく飛躍していくことも考えられますので、とにかく発言していきましょう。
まとめ
ブレインストーミングの手順やコツについて解説しました。
ブレインストーミングは、いくつかのコツを意識しながら正しい手順で行うことで、効果的にたくさんのアイデアを出すことができる集団発想法です。
企画、開発、マーケティングなど、ビジネスにおけるさまざまなシーンで活用できる便利なツールですので、ぜひ行ってみてください。